2006年12月27日
藤もと亭にて
今日はお店の忘年会♪
よって、今年のお店主催の公式な飲み会(なんやそれ!)はこれで最後だ。
今年はプロ野球解説者の藤本博史さんが経営する『うまいもんや藤もと亭』だ。
藤本さんとは福岡県理容組合主催で講演会をしていただいた時にチーフがお話させて頂いたときからの縁だ。
場所は平尾で近いのだが定休日が同じ月曜日なのでなかなか行く機会がなかった。
今回はセイロ蒸しのコース

小鉢、刺し盛から始まり、赤むつの西京焼、赤なまこ、かにクリームコロッケ,トロカツ(めちゃうま♪)糸島産豚ロースのセイロ蒸しに〆のたこめしまでしっかり飲み食いさせて頂きました。

そしてキッチリ二次会のカラオケまで盛り上がりました♪

忘年会というより年末,来年に向けての決起集会って感じでした☆
よって、今年のお店主催の公式な飲み会(なんやそれ!)はこれで最後だ。
今年はプロ野球解説者の藤本博史さんが経営する『うまいもんや藤もと亭』だ。
藤本さんとは福岡県理容組合主催で講演会をしていただいた時にチーフがお話させて頂いたときからの縁だ。
場所は平尾で近いのだが定休日が同じ月曜日なのでなかなか行く機会がなかった。
今回はセイロ蒸しのコース

小鉢、刺し盛から始まり、赤むつの西京焼、赤なまこ、かにクリームコロッケ,トロカツ(めちゃうま♪)糸島産豚ロースのセイロ蒸しに〆のたこめしまでしっかり飲み食いさせて頂きました。

そしてキッチリ二次会のカラオケまで盛り上がりました♪

忘年会というより年末,来年に向けての決起集会って感じでした☆
2006年12月23日
温泉旅行
今年最後の休みは、かみさんと別府、湯布院に温泉旅行に行って来ました。
旅行記は暇が出来次第ホームページにアップしていこうと思うので自分が今一番好きな温泉を紹介したいと思います。
別府の明礬温泉という別府八湯の中でも硫黄の成分が一番きつい温泉があるのですがその中でも 旅館若杉さんの家族湯 50分1000円が今一番のお気に入りです。
音のない世界
これが案内された時の第一印象でした。
行く時はいつも朝10時の一番風呂。
母屋の中にあるのではなく、昔は湯治客でにぎわっていたであろう別棟の中にありました。

外の音は何も聞こえません。自分達以外は誰もいません・・
何年もかけてついたであろう湯の花に硫黄の色・・
外気が冷たい冬の日は熱めのお湯が気持よく、
強烈な硫黄の香りの中に冬場はかすかに香るザボンの香りがなんともリラックスできます。
お風呂から上がればそこは岡本屋の前・・・
岡本屋といえば地獄蒸しプリンでしょ!!
生ビと温泉卵で風呂上りも堪能しました♪
2006年12月15日
デザインが生まれる瞬間
今週の火水は東京でナショナルチームのトレーニングがあった。
当然先月の課題をクリアして新しいデザインを作らなければならない。
世界大会で求められる毛束感や艶感はわかってきた。
だけど肝心のデザインが浮かばない。
理由のひとつに前回の世界大会のデザインを感じさせると大幅な減点を食らうというルールがある。
まったく新しいデザインを作らないといけないのだ。
何を作っていいのか解らないでやる練習ほど苦痛なものはない。
当然練習会でも駄目出しを食らう。
だけどやらなければならない・・・。
転機は突然訪れる。
きっかけはタイムアタック(時間を計ってやる練習)の時、最初にモデルの髪を水スプレーで濡らすのだが、
濡らしている最中に、レディゴー!!の掛け声。
テクニカルチームのスタートと思い、(自分はファッションチーム)モデルを濡らしながら、ふと横を見るとファッションチームもスタートしているではないか!!
完全に自分のミス・・・髪の水分もふき取らないといけないし、タイムロスで予定しているものは作れない・・・
ここから無意識の仕事が始まりだす。
うまくいえないが、予定の行動ができなくなって考えながら作っている左脳の仕事から感覚だけの右脳の仕事に切り替わった感じだ。
過去にもコンテストの練習に感じたことのある感覚だ。ずーっと
練習していて突然何かがはじけて、できなかったことができるようになる感覚だ。
今まで考えていなかったスタイルを突然作っている。
時間終了・・・
作品の出来、不出来は別として明らかに今までと違う作品だ。
今まで駄目だったカラーが生きてくる。トレーナーの言葉も新しいとか、この部分を生かしてとか、
前向きなアドバイスがどんどん出てくる。
2月のノルウェーカップに向けてのデザインの方向性が見えてきた。
トレーニングにしても明らかに生きた作品作りのための練習に変わった。
ふと自分の作品に目をやればどこかで見たことがあるデザインに似ている。
そう、それは2005年の全理連ニューヘアー『WIN』のデザインに似ているのだ。
これは真似したのではなく、自分の潜在意識の中に毎年勉強しているニューヘアーのデザインが刷り込まれているのだと思う。
人は多分、経験したことからしかアイデアを生むことが出来ないのだと思う。
いい物も悪い物も感じたことからしか考えることが出来ないのだと思う。
だからデザインを追及する人は美術館に行ったりして潜在意識の中にいいものを刷り込んでいかないといけないのだと思う。
自分が得る情報源はどこからか?
雑誌ならヴォーグや流行通信、行動するなら建築物を見たり、演劇を見たり、美術館めぐり・・・これらも世界大会に向けて大切なトレーニングになってくると思う。
来年の自分のテーマが決まった。 『デザイン力』だ。
モデル探しに絡めながらサロンスタイルのデザインも追及していく。
ここで世界大会とサロンワークの接点が見えてくる。
新しい自分にまた会える様に、いろんなことを感じながらまたがんばってこうと思う。
最後の練習のときに言われた言葉も肝に銘じておかなければいけない。
『さっきまで作っていたデザインはもう古いんだ!!勇気をもってチャレンジしていかなければ、新しいものは生まれてこない!!』
長くなってしまった。でも自分にとって、とても大切な時間だった。
当然先月の課題をクリアして新しいデザインを作らなければならない。
世界大会で求められる毛束感や艶感はわかってきた。
だけど肝心のデザインが浮かばない。
理由のひとつに前回の世界大会のデザインを感じさせると大幅な減点を食らうというルールがある。
まったく新しいデザインを作らないといけないのだ。
何を作っていいのか解らないでやる練習ほど苦痛なものはない。
当然練習会でも駄目出しを食らう。
だけどやらなければならない・・・。
転機は突然訪れる。
きっかけはタイムアタック(時間を計ってやる練習)の時、最初にモデルの髪を水スプレーで濡らすのだが、
濡らしている最中に、レディゴー!!の掛け声。
テクニカルチームのスタートと思い、(自分はファッションチーム)モデルを濡らしながら、ふと横を見るとファッションチームもスタートしているではないか!!
完全に自分のミス・・・髪の水分もふき取らないといけないし、タイムロスで予定しているものは作れない・・・
ここから無意識の仕事が始まりだす。
うまくいえないが、予定の行動ができなくなって考えながら作っている左脳の仕事から感覚だけの右脳の仕事に切り替わった感じだ。
過去にもコンテストの練習に感じたことのある感覚だ。ずーっと
練習していて突然何かがはじけて、できなかったことができるようになる感覚だ。
今まで考えていなかったスタイルを突然作っている。
時間終了・・・
作品の出来、不出来は別として明らかに今までと違う作品だ。
今まで駄目だったカラーが生きてくる。トレーナーの言葉も新しいとか、この部分を生かしてとか、
前向きなアドバイスがどんどん出てくる。
2月のノルウェーカップに向けてのデザインの方向性が見えてきた。
トレーニングにしても明らかに生きた作品作りのための練習に変わった。
ふと自分の作品に目をやればどこかで見たことがあるデザインに似ている。
そう、それは2005年の全理連ニューヘアー『WIN』のデザインに似ているのだ。
これは真似したのではなく、自分の潜在意識の中に毎年勉強しているニューヘアーのデザインが刷り込まれているのだと思う。
人は多分、経験したことからしかアイデアを生むことが出来ないのだと思う。
いい物も悪い物も感じたことからしか考えることが出来ないのだと思う。
だからデザインを追及する人は美術館に行ったりして潜在意識の中にいいものを刷り込んでいかないといけないのだと思う。
自分が得る情報源はどこからか?
雑誌ならヴォーグや流行通信、行動するなら建築物を見たり、演劇を見たり、美術館めぐり・・・これらも世界大会に向けて大切なトレーニングになってくると思う。
来年の自分のテーマが決まった。 『デザイン力』だ。
モデル探しに絡めながらサロンスタイルのデザインも追及していく。
ここで世界大会とサロンワークの接点が見えてくる。
新しい自分にまた会える様に、いろんなことを感じながらまたがんばってこうと思う。
最後の練習のときに言われた言葉も肝に銘じておかなければいけない。
『さっきまで作っていたデザインはもう古いんだ!!勇気をもってチャレンジしていかなければ、新しいものは生まれてこない!!』
長くなってしまった。でも自分にとって、とても大切な時間だった。
2006年12月09日
書くひまない(泣)
今度のナショナルチームの練習会に向けてモデルさんでの練習会が続く。
どつぼに、はまりそうになるがかみさんの助けやポジティブシンキングで乗り切るしかない(ヤケ気味)
ラジオ出演のこと、理容師メッセ-ジ優勝祝賀会の事、HS店長泥酔事件の事、えんに行った事、めんたいワイド出演断った事(ほんとは出たかった)、ノルウェーの事、HSCコンテストのこと・・・etc
いっぱい話したいことあるけど、暇がない!!
今は来週のナショチー練習会に向けてヤマ場の時だ!!
どつぼに、はまりそうになるがかみさんの助けやポジティブシンキングで乗り切るしかない(ヤケ気味)
ラジオ出演のこと、理容師メッセ-ジ優勝祝賀会の事、HS店長泥酔事件の事、えんに行った事、めんたいワイド出演断った事(ほんとは出たかった)、ノルウェーの事、HSCコンテストのこと・・・etc
いっぱい話したいことあるけど、暇がない!!
今は来週のナショチー練習会に向けてヤマ場の時だ!!
2006年12月01日
RKBラジオに出演します!!
突然ですが、12月2日(土)、RKBラジオ午後1時からの
『あべちゃん&トシ坊こりない2人』に生出演します。
テーマは理容について、理容業界の代表という事で出演してきます!!
ラジオを聞くも良し!インターネットでスタジオ内の様子が分かるライブカムがあるのでそちらで様子を伺うのもいいかもですよ!!
http://rkbr.jp/abetoshi/index.html
7,8分の出演予定ですが、楽しんできたいと思います♪
『あべちゃん&トシ坊こりない2人』に生出演します。
テーマは理容について、理容業界の代表という事で出演してきます!!
ラジオを聞くも良し!インターネットでスタジオ内の様子が分かるライブカムがあるのでそちらで様子を伺うのもいいかもですよ!!
http://rkbr.jp/abetoshi/index.html
7,8分の出演予定ですが、楽しんできたいと思います♪
2006年12月01日
疲労性血行障害
昨日のお昼くらいから右足に違和感を感じるようになる。
夜になるにつれ徐々に足の裏に痛みが走る。
モデルさん二人何とか練習をこなし早めに就寝。
今朝さらに痛みが増し親指を地面に着けない状態。
さすがに近くのO整形外科に行く。ここはリハビリで有名な病院だ。
骨には異常はなく両足がパンパンで乳酸が抜けない状態だそうだ。
これから痛み止めと湿布とリハビリが一週間続く・・
病院のアドバイスは、
「足を使わないで下さい。」・・・
寝ときなさいということか・・・
無理ですな(T-T)
土曜日にラジオに出演することになった。RkBラジオの午後一時からの中谷さんの番組だ。二時間ほどお店を抜けるが理容業界をアピールするにはいい機会だ。
足の痛みよ、早くなくなれ!!
夜になるにつれ徐々に足の裏に痛みが走る。
モデルさん二人何とか練習をこなし早めに就寝。
今朝さらに痛みが増し親指を地面に着けない状態。
さすがに近くのO整形外科に行く。ここはリハビリで有名な病院だ。
骨には異常はなく両足がパンパンで乳酸が抜けない状態だそうだ。
これから痛み止めと湿布とリハビリが一週間続く・・
病院のアドバイスは、
「足を使わないで下さい。」・・・
寝ときなさいということか・・・
無理ですな(T-T)
土曜日にラジオに出演することになった。RkBラジオの午後一時からの中谷さんの番組だ。二時間ほどお店を抜けるが理容業界をアピールするにはいい機会だ。
足の痛みよ、早くなくなれ!!