スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年10月25日

岩手全国大会&盛岡 食道園にて

今週の月曜日岩手県で全国理容競技大会が行われました。
今回移動距離も長く日曜日の朝から火曜日の夜までの遠征で非常に中身の濃い遠征となりました。(&とてつもない酒の摂取量★)

全国大会は年一度の熱い男たちが集まる場所。(女性も)
大会前日には新潟、東京、茨城、福岡、大分がたまたま同じ居酒屋に集まってこれからの業界や学校運営について語りあったり、
大会当日は業界誌の競技の解説の仕事をいただいていたので、初めて全国の出場選手の作品を客観的に評価する機会を与えていただきました。





これも全てナショナルチームに参加したからこその出来事であるのはいうまでもありません。

そして全国の選手の作品を見て気づいた事があります。
今まで努力すればするほど優勝に近づくと思っていたのですが、
全ての作品を見て、

優勝→      一番ミスの少ない作品

2位、3位→   ミスが少ない作品

4~8位入賞→  ミスがあった作品

9位以下→    作品が完成してない作品もしくは作品の要項を理解してない作品。 

という風にまとめることが出来ました。



極端な話、経験が少なくても規定に沿ったものをミスなく作れれば、上位にいけるし、どんなに仕上がっても規定のモノから外れれば入賞は出来ないということです。
えらそうなことを言ってるようですが、自分も体験してきたことだし、
自分がコーチした選手の作品を見て文句を言えるはずもなく自分がどれだけ選手に伝えることが出来なかったかやっと気づいた大会でもありました。

今思ったことは全て技術的な部分だけで、これに体の部分、心の部分が備わって結果が出るわけですからやることはまだまだたくさんあります。

自分も世界大会を控えてるわけで現役の選手だから感じることが出来たのかも知れません。

世界大会で金メダルを取ることの他に日本チャンピオンを育てたいという新しい夢が見つかった全国大会でした。

写真
前夜飲み会

レディス部門競技風景

盛岡食道園にて
冷麺はもちろんおいしかったけどここの焼肉はカルビと上ロースだけは
すき焼きみたいに生卵につけて食べるんだって☆
焼肉の濃い目のもみダレを生玉子がまろやかにしてくれて超グッドでした♪


  


Posted by バーバー☆スタイル at 15:42Comments(0)理容の話